灯油ボイラーの光熱費を解説
~光熱費・設置費用を他の給湯器と比較して解説~
給湯器には「ガス」「石油」「電気」などさまざまな種類があります。そのため、どの給湯器を選んで良いか迷いますよね。そこで今回は、灯油ボイラー(石油給湯器)の光熱費や設置コストについて、他の種類の給湯器と比較してご紹介致します。
給湯器のタイプ
Waterheater給湯器の年間光熱費
Runningcost給湯器の設置費用は、給湯器のタイプや号数によって差がございます。交換される場合は、購入時から先の交換時期(10年)を見据えて選択されると良いです。
詳細は、「詳細はこちら」の給湯器名をクリック。
給湯器 | エコジョーズ | エコフィール | エコキュート |
---|---|---|---|
ガス給湯器 | 約10.7万円 | - | - |
石油給湯器 (灯油ボイラー) |
- | 約5.3万円 | - |
電気温水器 | - | - | 約3.3万円 |
詳細はこちら | エコジョーズ | エコフィール | エコキュート |
給湯器の設置費用相場
Price給湯器の設置費用は、給湯器のタイプや号数によって差がございます。交換される場合は、購入時から先の交換時期(10年)を見据えて選択されると良いです。
給湯器 | 給湯専用 | 追い焚きアリ |
---|---|---|
ガス給湯器 | 6万円〜 | 9万円〜 |
石油給湯器 (灯油ボイラー) |
6万円〜 | 10万円〜 |
電気温水器 | 15万円〜 | 20万円〜 |
まとめ
下記理由より、光熱費(ランニングコスト)と設置費用を考慮し、灯油ボイラーをお勧め致します。
- 設置費用:電気温水器より安く、ガス給湯器とほぼ同じ価格帯
- 光熱費:電気温水器より高いが、ガス給湯器と比較すると割安
これらの理由から、灯油ボイラーをお勧めします。
以下、灯油ボイラーの交換タイミングと設置費用の詳細を記載致します。
灯油ボイラー交換のタイミング
石油ボイラー交換のタイミングには以下のものが挙げられます。
- 異音・以前より音が大きい。
- お湯がぬるい。
- 本体から油が漏れている。
- 本体から煙が出る。
- 異臭がする。
- 水漏れがする。
- 火がつきにくい。
- リモコンエラーが起こる。
これらの症状が起こった際は買い替えをおススメ致します。
設置工事費用について
灯油ボイラーの基本設置工事費用について、多くの施工業者では「本体設置作業」、「配管切除・接続作業」、「試運転」、「ボイラー撤去」、「出張費」が含まれています。またエコフィールは配管の長さにもよりますがドレン排水工事も含まれます。
住設ドットコムでは灯油ボイラー本体の購入とセットの場合、32,780円(税込)~43,780円(税込)です。
ただし現在お使いの配管や水栓などが劣化しており部品の交換等が必要な場合は、別途交換費用が発生します。
また以下の場合についても追加の工事費用が発生しますので、事前に調べる確認する必要がございます。
-
-
逆配管の場合
-
給水・給湯が逆になる場合、配管の延長工事が必要です。
-
-
-
設置場所が狭く1人での作業が困難
-
都心部に多いですが、ボイラーの設置場所が狭く、取り替え・搬入作業に手間がかかる場合は追加の費用が発生します。
-
-
-
据置台などに設置されている場合
-
交換前のボイラーが据置台などに設置されている場合、大半の新しく設置するボイラーは幅が広くなるため専用の据置台が必要です。
据置台の商品代金と取付費が発生します。
-
この他にも設置場所の変更や現在と排気形式の異なる灯油ボイラーをお選びになった場合もさらに工事費用がかかります。そのため、現在と同じタイプの灯油ボイラーをお選びになるとそのままの交換で済み工事費用を抑えることができるのでおススメです。
エコフィールに買い替えて灯油代をお得に
-
-
エコフィールはボイラー本体・基本工事費用ともに従来式の灯油ボイラーに比べると買い替えの際の費用がかかりますが、年間79リットルの灯油を節約という設置してからのランニングコストを抑えることができるので、長期的に見るとお得です。
エコフィールって?>>