
長府製作所のエコキュートが、最大58%OFF!!長府製作所エコキュートのおすすめ商品や機能などについてご紹介!
長府製作所 エコキュート
取り扱い商品一覧
長府製作所 エコキュートの
おすすめ機能・特徴について
長府製作所 エコキュートに搭載されているおすすめの機能・特徴などについてご紹介します。
※搭載されている機能は機種により異なります。
暮らしのリズムに合わせて設定ができる
「沸き上げモード設定」

毎日の使用湯量を学習し、自動的に沸き上げ温度と湯量を調整してムダのない運転をします。「おまかせ」の設定は「省エネ」と「たっぷり」の2段階。初期設定モードは、省エネ推奨モードの「おまかせ(省エネ)」に設定。



節約するならダンゼン「ecoとく」
今まで捨てられていた浴そうの残り湯の熱を貯湯タンクに回収します。
※エネルギー節約:冬期(水温約9℃)の場合370Lタイプにおいて「ecoとく」の動き

1回目の「ecoとく」運転を終了した後、お湯たくさん使用したことを検知すると、再び「ecoとく」運転を開始します。
「ecoとく」は便利な機能がたくさん
ecoとく量
リモコン画面にecoとく量(浴そうの熱回収量)のめやすをお湯はりの回数で表示します。
※お湯はり1回分:お湯はり温度40℃、給水温度17℃、お湯はり量180リットルで算出。「ecoとくオート」で自動運転
リモコンで「ecoとくオート」を設定しておけば、ecoとくの運転忘れを防げます。保温時間終了から設定時間後(1~4時間)に自動で開始します。
「沸き増し停止」機能
お得な夜間に運転し、電気代を節約。早めに入浴が終わったときなどに設定すると、昼間時間帯の沸き上げを停止することができます。(夜間時間帯になると沸き増し停止は自動的に解除されます)
停止日数設定 (1日~30日)
旅行時など使わないときは沸き上げ停止で節約上手♪旅行などでお湯を使用しないときに、数日間(1日~30日)沸き上げを行わないように設定できます。
※例:3泊4日の旅行の場合、停止日数を「3」に設定。節水に貢献
浴そうのお湯が減っても、自動でたし湯を行わないよう浴室リモコンで自動たし湯機能を「無」に設定できます。
エネルギーのロスを最小限におさえます。
1日あたり85℃のお湯約10リットル分のエネルギーを節約できます。水は温度が上がると体積が増え膨張します。この「沸き上げ時の膨張水」をお湯ではなく低温の水を排出することでエネルギーロスを抑えます。
勢いのあるお湯が使えて操作もカンタン!

2・3階浴室での勢いあるシャワー・給湯、そして浴そうへのお湯はりには、「高圧パワー給湯」がおススメ!!
※詳細はメーカーホームページをご確認ください。2ヵ所同時給湯
シャワーと台所の2ヵ所同時に使用しても勢いのあるお湯が使用できます。
急速自動お湯はりが可能でさらに便利に

リモコンで「急速湯はり」を「する」に設定してふろ自動ボタンを押すと、設定した湯量まで一気にお湯はりをします。素早いお湯はりが可能です。
自動追いだき+選べる保温時間で
おふろを快適に!!


たとえば、夏場は保温間隔を60分に設定し自動追いだきと併用。冬場はお湯が冷めやすいので15分に設定することで省エネ性・快適性がアップします。
じんわりあたたまるマイクロバブル浴

20マイクロメートルという微細な気泡がお湯とともに噴出。浴そう内にお湯の流れを生み出し、いつもあたたかいお湯でお肌を包みます。

・芯まであたたまる
ひとセンサーが入室を検知し、設定温度まで加熱開始。入浴していないときのふろ自動保温によるエネルギー消費を抑えます。
・湯上り後もポカポカ
短めの入浴時間でも十分あたたまって湯冷めしにくく、おふろ上がり後も快適です。
安全性の高い設計で耐震性向上!地震に強い!

・震度7相当に耐える耐震設計
貯湯ユニットの低重心化や固定脚の見直しによって、「震度7相当」及び耐震クラスS対応の地震に耐える安心設計としています。
・固定脚4本化(スリム・角型)
貯湯ユニットの脚4本化により耐震性能を向上。
・3面壁構造
固定脚(前側)を3面壁構造とすることで、強度確保。
・応力分散構造
本体の固定脚を90°、4方向に向けることであらゆる方向の揺れに対しても強度確保。