洗面化粧台の寿命!劣化の原因や交換時期を解説
洗面化粧台には寿命があるのをご存知ですか。ここでは、「洗面化粧台本体の寿命」と「部品・搭載機能の寿命」に分けて解説します。丁寧に使えば長持ちする優秀な洗面台。しかし劣化の原因となり得る事柄を日々してしまうと寿命を早めてしまいます。劣化の原因や交換時期についてもこの記事では紹介します。
洗面化粧台の寿命(耐久性)を解説
洗面台には寿命があります。耐久年数について紹介します。
洗面化粧台の寿命をまずは確認
洗面化粧台の寿命は、「早くて10年程度。長持ちするもので20年程度」といわれています。女性であれば、毎朝・毎晩つかう場所ですよね。家の中でも、非常に使用頻度の高い場所です。
そのため、洗面台・化粧台は劣化が比較的早めです。快適な生活に支障をきたす前に、早めの対処をしておきましょう。
劣化の進度が違う:様々な洗面化粧台
洗面化粧台の寿命は、購入したモノの品質によって変わります。品質の低いものを購入すれば、10年程度。品質の高いものを購入すれば、20年程長持ちします。
そのため、「洗面化粧台の寿命をまずは確認」でお伝えしたように、洗面化粧台の寿命は「早くて10年程度。長持ちするもので20年程度」となるんです。
目安!洗面化粧台の寿命
洗面化粧台の寿命:10年~20程度
洗面化粧台本体だけじゃない!部品劣化にも注意
こちらでは、洗面化粧台の部品・搭載機能による寿命をお伝えします。
洗面化粧台の部品:寿命はある?
洗面化粧台本体のみに、注目するべきではありません。洗面台には部品・周辺機器もあります。部品の寿命は、「20年程度」と考えておきましょう。
搭載機能の多さによって変わる故障
ひと言に「洗面化粧台の部品!」と言っても商品により、部品の多さが変わります。シンプルで最低限の機能のみが洗面台では、部品が少ないため丁寧に使えば20年以上長持ちするケースもあります。部品と搭載機能の関係性については、以下の項目を確認してください。
洗面台の機能ってどんなものがある?
- ・水やお湯を出すための栓
- ・シャンプーができる栓(美容室で洗髪する時の栓)
- ・多機能収納
- ・LED照明
- ・乾燥機付き
上記は一例として考えておきましょう。
エコ機能が豊富に搭載された洗面台や収納の多い洗面台など様々な商品があります。多彩な機能が搭載されている洗面台では、その分部品が多くなり、結果として劣化やひび割れの原因となります。
洗面化粧台の寿命:劣化原因と交換のタイミング
ここからは、劣化の原因や交換のタイミングをお伝えします。
劣化の原因一覧
- ・家族人数による使用頻度
- ・乱雑な使用(こまめな掃除などをしていない)
- ・水やお湯以外のものを流す
- ・湿気による腐食
こまめに掃除するなどして、丁寧な使用を心がけてください。排水溝に髪の毛など、水・お湯以外ものを流すのも控えましょう。もちろん、家族が人数の多いご家庭は使用頻度が増え、故障や劣化の原因となります。
また、湿気が原因で目に見えない部分(洗面化粧台の裏側など)が腐食している場合があります。
洗面化粧台交換のタイミング
洗面化粧台を交換するタイミングとしては以下のような例が挙げられます。
- ・ひび割れ栓
- ・鏡の損傷
- ・水漏れ
- ・排水溝の詰まり
- ・収納スペースの損傷