蛇口の水が止まらない原因について解説

蛇口を閉めたのに水が止まらない…。そのようなお悩みを抱えていませんか?このページでは蛇口の水が止まらない原因と対処法について解説します。
蛇口の水が止まらない原因
蛇口の水が止まらない原因はネジやナットの緩み、あるいは内部部品の劣化が考えられますが、破損箇所については蛇口の種類によって異なります。
ハンドルタイプ

昔ながらのひねって水を出すハンドルタイプの場合、コマパッキン(ケレップ)やスピンドルの劣化・破損が原因と考えられます。
多くの場合はコマパッキンを交換すると解消されますが、それでも止まらない場合はスピンドルも交換する必要があります。
シングルレバータイプ

シングルレバーの場合、レバー下にあるカートリッジまたはパッキンの劣化が原因と考えられます。
カートリッジやパッキンは消耗品ですので交換する必要があります。
開閉バルブタイプ

浴室でよく見られるサーモスタット混合水栓のような開閉バルブタイプの場合、開閉バルブ自体の劣化や破損が原因でシャワーまたはカランから水が止まらないと考えられます。
開閉バルブは修理することが困難なため交換が必要です。
蛇口の水が止まらない原因
蛇口の水が止まらない原因はネジやナットの緩み、あるいは内部部品の劣化が考えられますが、破損箇所については蛇口の種類によって異なります。
ハンドルタイプ
- ハンドルを取り出す。
- コマパッキンまたはスピンドルを新しいものに交換する。
- ハンドルを戻す。
- 止水栓を開ける。
シングルレバータイプ
カートリッジ交換の場合
- レバーを外す。
- カートリッジ抑えを取り出す。
- カートリッジを新しいものに交換する。
- カートリッジ抑えを戻す。
- レバーを戻す。
- 止水栓を開ける。
パッキン交換の場合
- レバーを外す。
- カートリッジ抑えを取り出す。
- 本体部分を取り出す。
- パッキンを新しいものに交換する。
- 本体部分を取りつける。
- カートリッジ抑えを戻す。
- レバーを戻す。
- 止水栓を開ける。
開閉バルブタイプ
- 開閉レバーを外す。
- 表示リングを外す。
- 固定ナット・スペーサーを外す。
- 開閉バルブを交換する。
- スペーサー・固定ナットを取り付ける。
- 表示リングを戻す。
- 開閉レバーを取り付ける。
- 止水栓を開ける。
それでも水が止まらない場合は
劣化・破損した部品を交換しても水が止まらない場合は、蛇口そのものが破損しているか蛇口以外の箇所に問題があると考えられます。
前者については蛇口の耐用年数は10年と言われていますので、蛇口を使用して10年近く経過している場合は交換をオススメします。
また後者については水道に関する専門の業者に相談するとよいでしょう。