エアコンの処分方法!注意点と一番簡単な方法とは?
エアコンを買い替えたいけど処分の方法がイマイチわからなくて困っている方も多いのではないでしょうか。実はエアコンの処分方法は法律で定められているため、正しい方法で処分しなくてはなりません。その方法は難しいことではないので、このページを参考にエアコンの処分を行うようにしましょう。
エアコンをお探しの方へ
只今エアコン大セール中!即納商品も台数限定で取り揃えております!詳しくはエアコン特集より!エアコンの「無料:見積もり依頼」も行っております。お気軽にお問い合わせください。
エアコン処分に関する決まり家電リサイクル法とは

家電リサイクル法の概要
家電リサイクル法(特定家庭用機器再商品化法)とは、鉄,アルミ,ガラスといった有用な資源が多く含まれている家電製品を対象とし、それらの製品を廃棄する際に部品や材料を再商品化(リサイクル)して廃棄物を減量するとともに、資源の有効活用を推進するために施行された法律です。
家電リサイクル法には対象者別に以下の義務が課せられています。
- 適正な引き渡し
- 収集・運搬・再商品化等に関する料金の支払い
■消費者
- 自らが過去に販売した対象機器の引き取り
- 買い換えの際に求められた対象機器の引き取り
■小売業者
- 自らが過去に製造・輸入した対象機器の再商品化(リサイクル)
■製造業者・輸入業者
家電リサイクル法の対象品目
対象となる品目は、下記の「家電4品目」と呼ばれるものです。製造メーカーによって処分に必要なリサイクル料金が異なるので、製造メーカー名も確認しておきましょう。
- エアコン
- テレビ(ブラウン管、液晶・プラズマ)
- 冷蔵庫・冷凍庫
- 洗濯機・衣類乾燥機
■対象となる「家電4品目」(いずれも家庭用機器のみ)
なぜ正しく処分しなければならないのか
「無許可」の違法業者によって正しい処分が行われずに、不法投棄・不適正処理・不適正な管理といった法を犯す処理が行われているからです。このような行為は、環境への悪影響だけでなく火災などの発生にも繋がります。
- 街中を大音量で巡回
- 空き地で回収
- チラシを配布
- インターネットで広告
■違法業者の特徴
このような違法業者に依頼してしまうと、「収集後に高額な料金を請求された」、「収集してもらった商品が不法投棄されていた」等のトラブルになりかねません。しかも不法投棄は持ち主に責任が問われるため、依頼したあなたが罪を背負うことになってしまうのです。
違法業者を見分ける方法は、「一般廃棄物処理業」という許可があるかどうかです。依頼をする際には、この許可があるか必ず確認を取るようにしましょう。また見積もりを作成してもらい金額を事前に把握しておけばより安心できますね。
エアコン処分に必要な費用
エアコンを処分して引き取ってもらうにはリサイクル料金がかかり、取り扱いメーカーによって異なります。このリサイクル料金の支払いは「家電リサイクル券」を購入することで行われ、以下の2種類の方法があり回収方法によって変わってきます。
- 料金販売店回収方式
- 料金郵便局振込方式
家電リサイクル券への記入は小売業者が行い、処分を依頼するあなたは小売店に料金を支払います。
家電リサイクル券への記入は自ら行う必要があり、支払いはゆうちょ銀行や郵便局へ行って料金を払います。
その他にも、エアコンの取り外しや収集・運搬料金がかかり、小売業者によって異なります。
住設ドットコムなら下記料金で請け負っております。
内容 | 価格(税別) |
---|---|
家庭用エアコンのリサイクル料 | 1,500円~ |
家庭用エアコンの取り外し料 | 4,000円 |
家庭用エアコンの収集・運搬料 | 5,500円 |
またリサイクル料につきましてはメーカー毎に変わってきますので、以下の無料お見積もり依頼からお客様の費用をご確認ください。
エアコン処分方法の種類

小売店に引き取り依頼をする
小売店にはリサイクル法によって対象機器の引き取りが義務付けられていますので、気軽に申し込めます。
- 古いエアコンを購入した店舗
- 新しいエアコンを購入する店舗
申し込む際には、下記2パターンのどちらかに該当している必要がありますのでご注意してください。
また小売店に引き取りをしてもらうメリットとしては、エアコンの取り外しから搬出・運搬を請け負ってくれる店が多いことです。中には取り外しは行っていない店舗もあるので、予め確認しておきましょう。
市区町村に問い合わせる
購入したお店がどこか分からない場合などは、お住いの市区町村が案内する方法でも処分することができます。市区町村によって方法が異なりますので、ホームページ等で確認しましょう。また市区町村の場合、エアコンの取り外しを行っていないことが多いので、取り外しだけ業者に依頼する必要があります。ですので市区町村に処分を依頼する場合は、どの作業までやってくれるのか予め確認しておきましょう。
指定引き取り場所に持ち込む
リサイクル料金を郵便局振込方式で支払い、指定引取場所にエアコンを直接持ち込む方法もあります。振り込み先は、一般財団法人家電製品協会家電リサイクル券センター(RKC)に振り込みます。指定取引場所については、家電リサイクル券センター(RKC)のホームページから確認できます。
しかしこの方法の場合、エアコンの取り外しは自分で行うか業者に依頼する必要がある点に注意してください。
エアコンの処分方法まとめ

エアコンの処分は新品購入とセットが一番簡単
エアコンを処分するのに最もおすすめな方法は、「新品のエアコンを購入する店舗で処分してもらう」方法です。住設ドットコムの場合、新品のエアコンの取り付けから取り外しまでを一貫して行うため、お客様は面倒な手間なくエアコンを買い換えることができます。
エアコンをお探しの方へ
只今エアコン大セール中!即納商品も台数限定で取り揃えております!詳しくはエアコンTOPページより!

エアコンの基本工事は 18,000円(税込19,800円)!既存のエアコンの撤去費はもちろん、3年間のあんしん保証付のコミコミ価格です!
住設ドットコムでは、同日に複数の工事でお得な「同時工事キャンペーン」を開催中です!エアコンの交換工事と対象の住宅設備機器の2つの同時工事で工事費5000円割引!3つ同時の交換工事だと10,000円の割引でさらに交換費用がお得になります!
当店で交換工事をご依頼いただくと、無償で加入出来る「あんしん保証(3年間)」と、業界初の掛け捨てじゃない10年間の長期保証「スマイル10(テン)」をご用意!
取り替え可能なエアコンが知りたい、とにかく相談したいなど、お電話でのご相談も可能です。お電話の際には現在お使いのエアコンの「メーカー名」「品番(型番)」「室外機の取付場所」をお電話の前にご確認いただくとスムーズにご案内できます。