住居タイプと排水芯について

便器には大きく分けて「床排水」と「壁排水」の2種類の排水タイプがあります。「床排水」は戸建てに多く、マンションでは「壁排水」が多くみられます。

  • 床排水

    床排水

    一戸建て住宅によく見られ、便器の横や後ろに配管が見えない。

  • 壁排水

    壁排水

    マンションや団地に多いタイプで、便器の横や後ろに配管が見える。

排水芯について

床排水

床排水は、便器後方の壁から排水管中心までの距離で大きく分けて「200mm」と「200mm以外(リフォームタイプ)」があります。

  • 200mm

    床排水200mm
  • リフォームタイプ:200mm以外

    床排水リフォームタイプ:200mm以外

排水芯が200mm以外の場合は、リフォームタイプを使用することでほとんどの便器が床工事なしで交換可能です。
※リフォームタイプは、「リモデル」「リトイレ」などともいいます。

壁排水

壁排水は、床から排水管中心までの高さで大きく分けて「120mm」と「155mm」があります。

  • 120mm

    壁排水120mm

    床から排水管の中心までの高さが120mmの便器。現在の主流はこちらです。

  • リフォームタイプ:~155mm

    壁排水リフォームタイプ:~155mm

    床から排水管の中心までの高さが148mm、または155mmの便器。以前の公共住宅に多いタイプです。

排水芯がわからない場合は?

現在使用しているトイレが「床排水」か「壁排水」なのか分からない場合には、当店スタッフがお調べいたしますので、お問い合わせまたは「無料見積もりフォーム」よりお気軽にお問い合わせください。