「家庭用蓄電池」の設置工事なら、住設ドットコムにおまかせください!

蓄電池の交換工事や補助金のことなら住設ドットコムへ!ダイヤゼブラ電機、オムロン、パナソニックなど有名メーカーの蓄電器が激安価格で取り揃え!工事保証も充実!スマートスターやパワーデポ3の工事費コミコミ価格を補助金なども調べてご提案!
ご好評につき、期間延長!蓄電池導入応援キャンペーン開催中!大人気のスマートスターなど、4機種が今なら住設ドットコム通常価格から20万円割引!で上のバナーより、キャンペーンの詳細をご確認ください。数に限りがございますのでお早めにご依頼ください!
期間内であれば有効ですのでお休み中でも気になればお問い合わせください!
家庭用蓄電池の工事コミコミ概算価格!
おすすめ家庭用蓄電池 当社人気ランキング
工事費込みの蓄電池金額ご紹介
家庭用蓄電池の工事コミコミの価格をご案内!現場の状況によりましては、金額に変動ございますので現地調査にてお見積り致します(無料)。弊社は補助金なども調査しておりますのでお気軽にお問合せください。
豊富な取り扱いメーカー
住設ドットコムは、蓄電池メーカーの取り扱いがどこよりも豊富で、お客様に合った蓄電池がすぐに見つかる!メーカーごとの商品に関しては蓄電池のメーカーロゴをクリック(タップ)してご覧ください。
家庭用蓄電池の施工事例

多種多様な太陽光パネルに合った家庭用蓄電池を豊富な品揃えでご案内!家庭用蓄電池なら住設ドットコムにお任せください!
お問い合わせはこちらより!
資料請求・お問い合わせ、またはご自宅で実際に見にきてほしいお客様は、緑のボタンよりお問い合わせください。
今、蓄電池がおすすめな理由!
ニチコンのトライブリッド蓄電システムを安く、また機器(パワコン・蓄電池)の保証を有償でさらに5年伸ばして20年の延長が可能になる方法があります。詳しくは上のバナーをクリック!
電気代のお悩み解決!太陽光発電と蓄電池を導入して、電気の自給自足を目指しましょう!電気代はここ最近値上がりが続きます。なぜ続くかと原因がわかれば、解決できる!詳しくは上のバナーをクリック!
太陽光発電の設置時期によって違う!おすすめ蓄電池!
太陽光発電にメリットのある蓄電池をご紹介!FIT時期で家庭用蓄電池のおすすめが変わります。図で詳しく説明しています。蓄電池購入のご参考に!
図解!設置時期でのおすすめ蓄電池!
- FIT中なので売電をしながら、もしもの災害時の備えに。
(FIT中は売電) - 卒FIT後は、売電よりも自家発電での利用がお得!
(なるべく電気を買わない)
お問い合わせはこちらより!
資料請求・お問い合わせ、またはご自宅で実際に見にきてほしいお客様は、緑のボタンよりお問い合わせください。
FIT終了から、未来に優しい自家発電スタイルへ
2009年11月よりスタートした固定価格買取制度(FIT)ですが、買取期間は10年間。2019年11月より順次契約が満了となります。その後、買取価格が大きく下がるため、その先をどうするかを考えなくてはいけません。
2009年以降に太陽光発電で売電をしているお客様へ
固定価格での買取期間が順次終了します
FITって?
FITとは「固定価格買取制度」という意味で、太陽光発電など再生可能エネルギーで作られた電力を、電力会社が一定価格で10年間の買取期間で買いとることを国が約束する制度です。FITが終了すると電力の買取は地域の電力会社の自主性によって変わってきます。

現在電力を買取っている電力会社から、「買取期間の満了日」等のお知らせが送付(買取期間満了の6~4か月前)されますので、必ずご確認ください。
卒FITって?
卒FITとは、FIT制度による買取期間が満了した発電設備のことを指します。
卒FITについてのよくある質問はこちら→ [経済産業省:資源エネルギー庁]よくあるご質問
卒FIT後、余剰電力の選択肢
ご家庭で発電した電気を卒FIT後にどうするか。3つの選択肢があります。おすすめは「自家消費」です。寒波や停電などの災害、V2Hなど将来的に考えるとハイブリッドで大容量だと安心です。
1.契約見直し
現在の買取電力会社と契約をし直して安い価格で電力会社に売電を続ける。

- メリット
〇 - 今までと同じ電力会社なので手続きが簡単
- デメリット
× - 毎年買取価格が変動(買取価格はFIT後、約1/4ほどに)
2.自由契約
より良い条件(価格)の買取電力会社を探して契約。地域により選べる会社が変わります。

- メリット
〇 - 現状より価格は良くなる可能性あり
- デメリット
× - 条件の良い買取電力を探す手間の割に金額が上がらない
3.自家消費
できるだけ自家消費を増やすために蓄電システムを設置(余った電力は今まで通り売電可能)

- メリット
〇 - 電気料金の値上がりしても自家消費だと影響が少ない
- デメリット
× - 初期投資の費用が高額。ですが・・・


こちらを更に詳しく説明いたします!
蓄電池(自家消費)のメリット
停電時に
電気が使える太陽光発電で
まかなえる
電力を増やす発電した電気を
電気自動車の
動力などに使える深夜の割安電力を
使うことができる
日中に太陽光発電が発電した電気で、使わずに余った分は蓄電池に貯めておきます。夕方以降の太陽光発電が発電をしていない時間帯にも、蓄電池に貯めておいた電気を自由に使うことができますので生活スタイルを変えることなく、無理せずに太陽光発電の電気を有効活用することができます。
家庭用蓄電池を導入するに当たって、さらに掘り下げた蓄電池システムのメリット・デメリットはこちらより!
お問い合わせはこちらより!
資料請求・お問い合わせ、またはご自宅で実際に見にきてほしいお客様は、緑のボタンよりお問い合わせください。
おすすめ蓄電池:比較
弊社おすすめの蓄電池(伊藤忠商事・オムロン・住友電工・ダイヤゼブラ電機)をご紹介!どのメーカーの蓄電池を選んでいいか分からないという方は多いのでは無いでしょうか。そこで、蓄電池を選ぶポイントを一覧でまとめました。
下記の表は左右にスワイプできます。
メーカー名 | 伊藤忠商事 | オムロン | 住友電工 | ダイヤゼブラ電機 |
---|---|---|---|---|
イメージ | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
商品名 | スマートスター | KPACシリーズ | パワーデポ4 | エネテラス |
蓄電容量 | 9.8kWh | 9.8kWh | 3.3kWh | 4kWh |
充放電サイクル | 6,000回 | 8,000回 | 8,000回 | 12,000回 |
本体サイズ 幅 高さ 奥行 |
761.6mm 1145mm 440mm |
452mm 542mm 228mm |
550mm 760mm 275mm |
487mm 681.5mm 200mm |
停電時出力 | 100V/200V 約3,000W |
100V 約2,000W |
100V 約1,500W |
100V 約2,000W |
メーカー保証 | 10年(リモコン含む) | 10年 | 10年(リモコンは2年) | 10年(15年もあり) |
特徴 | 伊藤忠商事:スマートスターは、停電時に家全体の回路を丸ごとバックアップすることが出来る上、200V機器(IH調理器やエコキュート)も使えるので普段通りの電気生活が送れます。 | オムロン:オムロン蓄電池は、基礎を使った自立設置に加え壁掛け設置も可能なので設置する場所の選択肢が広がります。壁にかけることで水害などの被害も防ぐ事が出来、防災面でも安心です。 | 住友電工:パワーデポ4は、パワーデポ3の小型・軽量といった特徴を継承しつつ、台風などの災害に伴う予測可能な停電に備える停電対策機能(緊急充電モード)を搭載し、電力レジリエンス(強靭性)の強化に貢献します。 | ダイヤゼブラ電機:エネテラスは、太陽電池モジュールで発電した電力を、回路(ストリング)ごとに直接パワーコンディショナに接続できる方式で発電ロスを防ぎます。なので無駄なく発電が有効利用できます。 |
工事費込み価格 | 1,640,000円 1,804,000円(税込) |
1,600,200円 1,760,220円(税込) |
オープン価格 | オープン価格 |
お問い合わせ | お問い合わせ | お問い合わせ | お問い合わせ | お問い合わせ |
住設ドットコムの6つのお約束
住設ドットコムでは、豊富な実績できっと満足のいく家庭用蓄電池をご提供させていただきます。

-
01
お見積もり以外の
金額はいっさい
いただきません現地調査からの見積もり後は、商品、工事費、運搬費、付属品もすべてコミコミ!見積もりに記載している金額以外は頂くことはございません。その時の補助金も調査いたします。
-
02
担当スタッフが
最後まで専任で
安心ご要望の商品・工事がしっかりと反映されるよう、お客様専任の担当スタッフがご対応いたします。
-
03
お客様に合った
蓄電池をご案内FITやV2Hなど、お客様の太陽光ソーラーの設置メーカーや経過年数とご要望を元にベストマッチの家庭用蓄電池をご提案いたします。ソーラーパネルの寿命も調べます。
-
04
現地調査でムダの
ない工事を
行います実際に設置している太陽光パネルや蓄電池の設置場所なども含めてご確認いたします。現地調査は無料ですのでお気軽にお問い合わせください。※他の商品の営業は行いませんが、住宅設備機器で気になる所がありましたら担当にお伝えください。
-
05
設置後の試運転で
操作方法や
不明点も解消設置後は必ず操作方法をお伝えいたします。気になる点もその時にお伝えください。また数日後に不明点があった場合でも当店にお知らせください。
-
06
しつこいセールス
はありません現地調査時、特に太陽光パネルや設置予定の家庭用蓄電池以外のお話は特にございません。ご安心してご依頼ください。
お問い合わせはこちらより!
資料請求・お問い合わせ、またはご自宅で実際に見にきてほしいお客様は、緑のボタンよりお問い合わせください。
今、蓄電池が人気な「3つの理由」
家庭用蓄電池が今、人気なのは、電気料金の上昇に対する家庭不安。自然災害が多い日本の高まる災害の意識。卒FIT後の新たな選択肢として需要が高まっています。また政府が進める「2035年までに純エンジン車新車販売禁止」やV2Hの需要の拡大などで今までの電気に対する考え方が変化してきています。
- 電気料金上昇への対応
- 自然災害への対策
- 卒FIT後の選択肢※
※卒FITの詳細は「FIT終了から、未来に優しい自家発電スタイルへ」より
蓄電池 設置までの流れ
- 1住設ドットコムに相談・お問い合わせお客様
- 「蓄電池?」「パワコン?」「寿命はどれぐらい?」「値段は?」「設置場所は?」などなど、
どんなご質問でもお気軽にお問い合わせください。
また、蓄電池の購入を検討の方も、
電話・メールにて受け付けております。
「よくある質問」も掲載しておりますので、
一度ご覧くださいませ。 - 2訪問・ヒアリング・現地調査お客様当店
- 設置可能な蓄電池の選定や申請に必要な情報を伺います。
またこの段階ではすぐに見積作成は行いません。
あくまでも調査となります。
また、しつこい営業等はございませんのでご安心ください。 - 3見積書作成→メールでご案内当店
- 訪問時の情報を元に見積を作成いたします。
基本的にはメールでのご案内になります。
この時にも不明点がありましたら
なんなりとお問い合わせください。
当店にご注文を頂きますと、ご成約となります。 - 4ご成約後、先に各種補助金・電力会社へ申請当店
- ご成約を頂きますと
補助金(地域によってはない場合もございます)や
電力会社への申請を行います。
※申請に約1か月ほどかかります。
申請等はすべて住設ドットコムが行いますのでご安心ください。 - 5設置工事・お引渡し(設置工事に2日間)当店
- 蓄電池を設置する場所によっては基礎工事が必要になり、
2日で工事完了となります。
基礎工事がなければ、1日で工事完了いたします。
設置後に使い方の説明がございます。 - 6アフターフォローも充実当店
- 使い方の説明や不明点、もしもの時も
なんなりとお問い合わせください。
お問い合わせはこちらより!
資料請求・お問い合わせ、またはご自宅で実際に見にきてほしいお客様は、緑のボタンよりお問い合わせください。
蓄電池 支払い方法
お客様にあった支払い方法をご用意。高額な蓄電池もご自分のペースで計画的にお支払いいただけます。
よくある質問
- Q. どこのメーカーの蓄電池でも太陽光発電システムと接続が可能ですか?
- 太陽光発電のメーカーによっては、同じメーカーでないと取り付けできない蓄電池(シャープなど)もございます。まずは住設ドットコムへご相談ください。
- Q. 設置工事にかかる時間をお知らせください。
- 蓄電池を設置する場所がなければ基礎工事で1日、蓄電池の設置から設定・電力会社との連携で1日ほどになります。
- Q. 蓄電池の容量・出力とはなんですか?
- 容量とは、バッテリーの容量を指します(kWh)。出力とはバッテリーから瞬間的に取り出すことができるパワーになります(W、kW)。
- Q. 蓄電池の寿命は何年でしょうか?
- 家庭用蓄電池の寿命は、15-20年が目安です。
- Q. 補助金はありますか?
- 国の機関や地域によっては県市町村から出ています。補助金は当店でお調べいたしますのでお気軽にお問い合わせください。
- Q. 購入後、定期的なメンテナンスなどは必要ですか?
- 蓄電池に大掛かりなメンテナンスは必要ありませんが、メーカー各社は年一回、もしくは数年に一回のペースでの定期メンテナンスをお薦めしています。
- Q. 蓄電池の設置場所はどう決めたら良いですか?
- 蓄電池は、湿度や高温などに弱いため、屋外に設置する場合にはいくつかの条件をクリアしなければなりません。具体的には、次のような条件を満たすことが必要です。
[直射日光が当たらない場所] [熱がこもりにくい場所] [高温多湿でない場所]
[重塩害地域でないこと] [積雪地域でないこと] [寒冷地域でないこと] - Q. 蓄電池から音は出ますか?
- 蓄電池から音はほとんど出ません。30~40dB以下なので図書館と同等レベルの静かさです。
- Q. 支払い方法はどんなのがありますか?
- 支払い方法をご参考にください。ただし、限度額によっては支払いできない方法がございます。不明な点がございましたらお気軽にお問い合わせください。
- Q. 保証期間はどれくらいですか?
- メーカーにより異なりますが、基本的には10年もしくは15年となります。
- Q. 施工工事が不安なのですが。。。
- 電気工事士の資格保有者が対応しますので安心です。また少しでも気になる点がございましたら何なりとお申しつけください。
「蓄電池」資料請求・お問い合わせ
蓄電池の資料請求、ご質問などがございましたら、お気軽にお問い合わせ下さい。
蓄電池のご相談サービス
フリーダイヤルからでも蓄電池のご相談を受け付けております。お客様の地域の補助金情報や、ご要望にあった容量、工事込みの概算値段など、どんなことでもご相談ください。
営業時間 9:00-17:00(土・日・祝日はお休み)
TEL:0120-107-244